CrossTalks

利用規約

📋 利用規約

最終更新日:2025年8月3日

第1条(適用)

本利用規約(以下「本規約」)は、CrossTalks(以下「当サービス」)が提供する 在宅ケア導入時のコミュニケーション支援サービスの利用条件を定めるものです。 当サービスをご利用いただく際は、本規約に同意したものとみなされます。

第2条(定義)

本規約において、以下の用語は次のように定義します:

  • 「当サービス」:CrossTalksが提供する在宅ケア・コミュニケーション支援アプリケーション及び関連サービス
  • 「利用者」:当サービスを利用する医療・介護・福祉従事者及び在宅ケア提供者
  • 「基本機能」:無料で提供されるアプリケーション機能
  • 「指導者モード」:医療機関向けの有料高機能版
  • 「利用データ」:当サービス利用時に生成・収集される各種データ

第3条(利用資格)

3.1 基本機能の利用資格

以下の方々が基本機能をご利用いただけます:

  • 医療・介護・福祉従事者及び在宅ケア提供者
  • 上記従事者の指導・監督のもとでケアを受ける方
  • 教育・研究目的での利用者(事前承認が必要)

3.2 指導者モード機能の利用資格

以下の方々が指導者モード機能をご利用いただけます:

  • 医療・介護・福祉従事者及び在宅ケア提供者
  • 上記従事者の指導・監督のもとでケアを受ける方
  • 教育・研究目的での利用者(事前承認が必要)

第4条(アカウント管理)

4.1 アカウント作成

  • 利用者は正確かつ最新の情報を提供する義務があります
  • 職業・資格に関する虚偽の申告は禁止されています
  • 一人につき一つのアカウントのみ作成可能です

4.2 アカウントセキュリティ

  • ログイン情報の適切な管理と秘匿
  • 不正利用の疑いがある場合の即座の報告
  • 第三者によるアカウント利用の禁止

第5条(禁止事項)

利用者は以下の行為を行ってはなりません:

5.1 一般的禁止事項

  • 法令または公序良俗に反する行為
  • 犯罪行為に関連する行為
  • 他の利用者や第三者の権利を侵害する行為
  • 虚偽の情報を登録・送信する行為

5.2 医療・ケア関連禁止事項

  • 資格を持たない医療行為・診断の実施
  • 緊急性を要する症状への不適切な対応
  • 利用者の個人情報の不正取得・利用
  • 専門的判断を要する事項の独断での決定

5.3 技術的禁止事項

  • 当サービスのシステムへの不正アクセス
  • ウイルス等有害なプログラムの送信
  • サーバーに過度な負荷をかける行為
  • 当サービスの運営を妨害する行為

第6条(データの取扱い)

6.1 利用データの帰属

  • 利用者が入力したデータの著作権は利用者に帰属します
  • 当サービスは、サービス提供・改善目的でデータを利用できます
  • 匿名化された統計データは当サービスが利用できます

6.2 医療情報の取扱い

  • 医療情報取扱いガイドラインに完全準拠
  • 最高水準のセキュリティによる保護
  • 法令に基づく適切な保存期間の設定

第7条(知的財産権)

7.1 当サービスの知的財産権

  • 当サービスのソフトウェア、デザイン、コンテンツの著作権は当社に帰属
  • 商標権、特許権等も当社に帰属
  • 利用者は複製、改変、再配布等を行うことはできません

7.2 利用者コンテンツ

  • 利用者が作成したコンテンツの著作権は利用者に帰属
  • 当サービスは、サービス運営に必要な範囲で利用者コンテンツを利用できます

第8条(免責事項)

8.1 サービス提供に関する免責

  • 当サービスは現状有姿での提供となります
  • サービスの中断、遅延、エラー等について責任を負いません
  • 利用者間のトラブルについて責任を負いません

8.2 医療・ケアに関する免責

  • 当サービスは医療行為・診断を行うものではありません
  • 専門的な医療判断は必ず有資格者にご相談ください
  • 緊急時は直ちに適切な医療機関にご連絡ください

8.3 損害賠償の制限

当サービスの利用に関連して利用者に生じた損害について、 当社の責任は利用者が当社に支払った料金の範囲内に限定されます。

第9条(サービスの変更・終了)

9.1 サービスの変更

  • 当社は事前通知無く、サービス内容を変更する場合があります

9.2 サービスの終了

  • 当社は事前通知無く、サービスを終了する場合があります

第10条(利用停止・アカウント削除)

10.1 利用停止事由

以下の場合、事前通知なく利用を停止できます:

  • 本規約違反が発覚した場合
  • 虚偽の情報を提供した場合
  • 長期間の利用がない場合(3ヶ月以上)
  • 料金未払いが発生した場合

10.2 異議申立て

  • 利用停止に異議がある場合は、当社までご連絡ください
  • 適切な調査を実施し、必要に応じて措置を見直します

第11条(料金・支払い)

11.1 基本機能

  • 基本機能は完全無料で提供されます
  • 将来的にも基本機能の有料化は予定しておりません

11.2 有料機能

  • 指導者モード機能は有料での提供を予定しています
  • 料金体系は別途定める料金表によります
  • 支払い方法:クレジットカード、銀行振込等
  • 返金条件:サービス提供開始前のキャンセルのみ全額返金

第12条(個人情報保護)

個人情報の取扱いについては、別途定める プライバシーポリシーに従います。

第13条(準拠法・管轄裁判所)

  • 本規約は日本国法を準拠法とします
  • 当サービスに関する紛争は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします

第14条(規約の変更)

14.1 変更手続き

  • 当社は本規約を変更する場合があります

14.2 変更後の利用

  • 変更後の規約に同意できない場合は、利用を停止してください
  • 変更後もサービスを継続利用した場合、新規約に同意したものとみなします

第15条(分離可能性)

本規約の一部が無効または執行不能と判断された場合でも、 その他の条項の効力は影響を受けません。

第16条(譲渡禁止)

利用者は、当社の事前の書面による同意なく、 本規約上の地位や権利義務を第三者に譲渡・承継させることはできません。

第17条(存続条項)

以下の条項は、何らかの理由で本規約が終了した後も効力を持続します:

  • 知的財産権に関する条項
  • 免責事項
  • 損害賠償の制限
  • 準拠法・管轄裁判所

第18条(お問い合わせ)

利用規約に関するお問い合わせ

お問い合わせフォーム: 利用規約に関するお問い合わせ

件名: 利用規約に関するお問い合わせ

一般的なお問い合わせ

お問い合わせフォーム: 一般的なお問い合わせ

🚨 緊急時の対応について

重要:当サービスは緊急医療サービスではありません。 生命に関わる緊急事態の場合は、直ちに119番(救急車)または 最寄りの救急医療機関にご連絡ください。

  • 救急車: 119
  • 医療機関案内: #7119
  • 精神科救急: 各都道府県の精神科救急情報センター
  • 自殺予防: いのちの電話 0570-783-556

📋 利用規約の変更履歴

  • 2025年8月3日: 初版制定
  • 今後の予定: 指導者モード機能リリース時に料金関連条項を詳細化